JW Player goes here
MENU
福井県建築士会からのお知らせ

一般社団法人 福井県建築士会・福井支部
一般社団法人 福井県建築士会・福井支部へのアクセス

  福井市御幸3-10-15 家なかむら整骨院さんの向かい

  福井県建設会館2階
  バス降車停留所 御幸4丁目

ダイヤ徒歩の場合
 JR福井駅よりおよそ20分 地図

ダイヤバスの場合
 バス市内循環コミュニティバスすまいる  ・すまいる東ルート「城東日之出方面」 停留所名 御幸4丁目で乗降車してください。時刻表
 巡回バスのためすまいるバスナビで確認してご乗車ください。運賃100円
 
 すまいるバスナビ運行MAP東ルート
  まちづくり福井㈱
 
 音声によるバス位置情報は東ルートTEL0776-20-8804(通話料がかかります)

 携帯電話でのバス位置情報ご利用の場合は
 携帯サイトへアクセス。(パケット料がかかります)
 画面または音声で案内しています。


車お車でお越しの方は▽続きをクリック

続き▽
欠陥住宅対策北陸ネットワーク
建築トラブルに詳しいサイトをご紹介いたします。

欠陥住宅対策北陸ネットワークは、法律と建築の専門家の連携による欠陥住宅の対策と救済を通じて、良い住まいもしくは建築を求める市民の皆様の権利を守ることを目指し、富山県、石川県、福井県の北陸三県内における建築士などの建築専門家、弁護士、学者、研究者等により構成される団体です。

欠陥住宅対策北陸ネットワーク

県産品の活用について
福井県では、地域の風土、歴史と文化、伝統に深く根ざし、地域の技術を生かした県産品が生産されており、これらの中には地域になじむ特性や品質、デザインなどの点で優れたものが多くあります。
特に、県内産の木材・間伐材の活用については、県土の保全、水資源の涵養など環境保全につながるものとして重視、施設の木造化・木質化などについて、企画構想の段階から積極的に取り組んでいます。
皆様におかれましても、県産品活用の趣旨をご理解いただき、県産品の活用にご協力いただきますようよろしくお願いします。

福井県県産品活用推進センター

一般社団法人 福井県建築士会青年部会のフェイスブックはこちらから。

     Face Book ロゴ


熊本地震建築士会義援金について
 平成28年(2016年)4月14日午後9時26分頃、熊本県を震源とする最大震度7(熊本県益城町)、マグニチュード6.5の強い地震が発生、その後の度重なる地震より被害を受けられました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

 福井県建築士会では福井県からの要請による被災応急危険度判定士を募り4月28日から5月1日まで被災地に派遣させていただきました。
被災地に赴かれた4名及び他団体から派遣された判定士の皆様に心からお礼を申し上げます。

 つきましては福井県建築士会では微力ながら被災地への応援の一環として義援金を募ることといたしました。 ご賛同いただける会員皆様の温かいお気持ちを下記までよろしくお願いいたします。おじぎ

募金方法 ① 募金箱   事務局設置
     ② 郵便振替00730-3-5346  
他金融からの振込 郵貯銀行079店 当座0005346
        口座名義 一般社団法人福井県建築士会


PAGE TOPへ ▲