
2020/10/30
講習会のご案内
Web講習会の案内がありましたのでお知らせいたします
![]() ![]() ※意匠設計者向け CPDプログラム認定 6単位 【 日 程 】 ![]() ![]() 【 定 員 】 各回200名程度(第1回と第2回のと講習会は同じ内容です) 【受 講 料】 無料(ただし、テキスト代として1,700円(消費税・送料込)) ![]() ※構造設計者向け CPDプログラム認定 6単位 【 日 程 】 ![]() ![]() 【 定 員 】 各回50名程度(第1回と第2回のと講習会は同じ内容です) 【受 講 料】 無料(ただし、テキスト代として2,700円(消費税・送料込)) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違いの無いようお気を付け下さい。 |
2020/10/08
違反建築物を防止するために
|
2020/10/07
10/11(日)一級建築士試験「設計製図の試験の実施について
今週末10/11(日)一級建築士試験「設計製図の試験」の実施に台風14号が影響し
うることを受けまして、下記URLにて10月7日14時に報道発表がありました。 https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000845.html 報道発表の趣旨は、以下の通りです。 〇10/7の14時時点では【試験を実施予定】であること 〇今後の台風14号による影響によっては、【一部地域で試験の中止又は開始時間を繰り下げての実施となる可能性がある】こと 〇最新の情報については、試験機関のホームページ「台風14号の影響による令和2年一級・木造建築士試験「設計製図の試験」の実施について」(https://www.jaeic.or.jp/)を確認 最終の判断については、10月11日(日)午前8時に上記のホームページに公表 受験者ならびに関係者の皆様につきましては今後、注意深く確認のほどお願いいたします。 |
2020/09/10
一級建築士登録申請の手続き案内について
建築士会は一級建築士登録機関となっております。
一級建築士登録申請の手続きをされる方は下記時間内に受付窓口までお越しください。 受付日時 : 土日祝日及び年末年始除く平日の9:00~17:00 (8月14日~16日及び12月29日~1月3日を除く) (時間外受付はいたしませんのでご注意下さい) 受付窓口 : 一般社団法人 福井県建築士会 〒910-0854 福井市御幸3丁目10番15号 福井県建設会館2階 電話 0776-24-8781 FAX 0776-24-9570 提出先 : 窓口へ申請者本人が持参して下さい。 新規申請の郵送は、申請者の住所地の都道府県建築士会へ 送付して下さい。 申請書のメール・FAXは受け付けません。 申請書類 : 各種申請用紙は、日本建築士会連合会のホームページから ダウンロードできます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 福井県建築士会事務局でも配布しています。 「住所等の届出」は郵送可、一級建築士免許のコピーと、申請者身分証明書のコピーも添付下さい。 書類不備等や添付書類不足等は受理できませんので、ご注意ください。 各種証明書の登録申請、詳細につきましては下記をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 二級建築士・木造建築士で管理建築士講習を修了された方でその後一級建築士資格を取得された方 ![]() 二級・木造建築士につきましては各都道府県で登録機関が違いますので各建築士会へお問い合わせください。 福井県では福井県建築住宅課(福井県庁)です。 ![]() |
2020/08/27
地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトのお知らせ(令和2年度版)
|
PAGE TOPへ ▲